重要事項説明書

1. 事業所の概要

事業所名テラス横浜 訪問看護ステーション
事業所番号1463890449
所在地横浜市都筑区中川6-1-F802
⦅移転申請中/移転後は下記⦆
横浜市港北区大倉山3-13-12-208
提供可能サービス訪問看護・介護予防訪問看護
代表者阿部正和
管理者山本純

2. 事業所の職員体制等

管理者 1名 
管理者は、事業所の従業者の管理及業務の管理を一元的に行います。
看護師職員等 看護師等 4名  
看護職員等は、訪問看護等の提供にあたります。
看護職員等は、訪問看護計画書及び訪問看護報告書を作成し利用者又はその家族に説明します。

3. サービス提供地域(通常地域)

横浜市全域 主に青葉区・港北区・都筑区・緑区とし、その他地域についてはご相談いただきご対応いたします。

4. サービス提供時間

サービス提供時間は、平日9:00~18:00までです。
(注)土曜日、日曜日、祝日、祭日、年末年始(12/29~1/3)は休業させていただきます。
また都合や天候により担当者や訪問日程・時間の変更があります。その場合は事前にご相談いたします。振替は行いません。

5. 当社のサービスの方針

利用者様の『私らしさ』を支えていきます。そのために以下のことを大切に関わらせていただきます。

◇ニーズに沿った丁寧なケアを実施します
◇在宅療養に安心と笑顔をお届けします
◇利用者様・地域との連携を大切にします

6. 緊急時の対応

サービス提供にあたり事故、体調の急変等が生じた場合は、事前の打ち合せに基づき、家族、主治医、救急機関、居宅介護支援事業者等に連絡し、その他適切な処置を迅速に行います。利用者様に対するサービスの提供により利用者様に賠償すべき事故が発生した場合には、損害賠償を速やかに行います。

7. 相談窓口、苦情対応

サービスに関する相談や苦情については、次の窓口で対応いたします。

介護保険適用の方

1. 訪問看護ステーションの管理者

テラス横浜訪問看護ステーション  
山本純
所在地:都筑区中川6-1-F802
電話番号:045-530-9197 FAX番号:045-530-9198 
対応時間:9:00~18:00

2. 訪問看護ステーションが所在する住所地の市区町村
  • 港北区介護保険相談窓口 (高齢・障害支援課)
    所在地:港北区大豆戸町26-1(港北区役所内)
    電話番号:045-540-2325 FAX番号:045-540-2396
    対応時間:9:00~17:00
  • 横浜市健康福祉局 介護事業指導課
    所在地:中区本町6-50-10横浜市庁舎16階
    電話番号:045-671-3461 FAX番号:045-550-3615
    対応時間:9:00~17:00
3. サービス提供地域の市区町村
  • 青葉区介護保険相談窓口(高齢・障害支援課)
    所在地:青葉区市ケ尾町31-4(青葉区役所内)
    電話番号:045-978-2444 FAX番号:045-978-2427
    対応時間:9:00~17:00
  • 港北区介護保険相談窓口(高齢・障害支援課)
    所在地:港北区大豆戸町26-1(港北区役所内)
    電話番号:045-540-2325 FAX番号:045-540-2396
    対応時間:9:00~17:00
  • 都筑区介護保険相談窓口(高齢・障害支援課)
    所在地:都筑区茅ヶ崎中央32-1(都築区役所内)
    電話番号:045-948-2306 FAX番号:045-948-2490
    対応時間:9:00~17:00
  • 緑区介護保険相談窓口(高齢・障害支援課)
    所在地:緑区寺山町118(緑区役所内)
    電話番号:045-930-2315 FAX番号:045-939-2310
    対応時間:9:00~17:00
4. 国民健康保険団体連合会

神奈川県国民健康保険団体連合会(国保連)
所在地:横浜市西区楠木町27-1
電話番号:045-329-3447
対応時間:8:30~17:15

医療保険適用の方

1. 訪問看護ステーションの管理者

テラス横浜訪問看護ステーション  
山本純
所在地:都筑区中川6-1-F802
電話番号:045-530-9197 FAX番号:045-530-9198 
対応時間:9:00~18:00

2. 医療安全相談センター
  • 神奈川県医療安全相談センター
    所在地:横浜市中区日本大通1
    (神奈川県健康福祉局保健医療部医療課内)
    電話番号:045-210-8856 FAX番号:045-210-8856
  • 横浜市医療安全相談窓口
    所在地:横浜市中区港町1-1(横浜市健康福祉局医療安全課内)
    電話番号:045-671-3500 FAX番号:045-663-7327
    対応時間:8:45~17:15

8. 虐待防止について

事業者は、利用者に対する人権の擁護・虐待防止等の為必要な体制の整備を行うとともに、従業者に対し研修をする等の措置を講ずるよう努めます。

9. ハラスメント対策

  • 事業者は職場におけるハラスメント防止に取り組み、職員が働きやすい環境づくりを目指します。
  • 利用者が事業者の職員に対して行う暴言・暴力・いやがらせ・誹謗中傷等の迷惑行為、セクシャルハラスメント等の行為を禁止します。

10. その他

  • 天災等が起こり訪問するに際して勤務員の安全を確保できないと判断された場合は、やむを得ず訪問を中止する場合があります。
  • 教育機関として実習生を受け入れる場合があります。事前に了解をいただいた上で、学生や実習生が訪問に同行する場合があります。
  • 令和3年介護保険報酬改定で訪問看護に関わる記録書類を電磁的方法で保存が可能となりました。電磁的方法で5年間パソコンに保存させていただきます。
  • 事業所評価について、外部評価機関による第三者評価は受けておりません。